装飾についての研究、日本的・東洋的空間の研究など、絵画にまつわる様々な問題を考えつつ制作する理論派の作家です。 琳派の画面構成を取り入れ、物語性をおびた霧や雲、霞み、水の流れ、燃えさかる炎などを構成した「天明」「翠露」などのシリーズは評価が高く、国内外の美術館をはじめとし、公共空間、企業、ホテル、レストランなどでコレクションされています。 朱・金銀・群青などの色彩を巧みに重奏させた作品は、展示された空間を華やかで格調高い雰囲気に変えるパワーが絶大です。
⋮
- 1978和歌山県美術展 県知事賞(和歌山/ 和歌山県立近代美術館)
- 1979第14回現代日本美術展(東京・京都/東京都美術館・京都市美術館)
- 1979文化庁全国県展選抜展 東京都美術館(東京/東京都美術館)
- 1980第2回北九州絵画ビエンナーレ(福岡/北九州市立美術館)
- 1985「SEOUL NOVEMBER」展 (ソウル/ハンガンギャラリー)
- 1987第2回犀川国際アートフェスティバル(長野/信州新町美術館他)
- 1987今日の作家〈位〉展(神奈川/横浜市民ギャラリー)
- 1988,91,92,2002個展(東京/ コバヤシ画廊)
- 1988ニュージャパニーズスタイルペインティング〈日本画材の可能〉展(山口/山口県立美術館)
- 1988第8回たまがわ「自然・ひと・対話」展 (東京/玉川高島屋S.C南館)
- 1988Art in Bookshop〈アルケーとバイオ〉展(東京/アールヴィヴァン「カトル」)
- 1989JAPANESE CONTEMPORARY ART IN THE '80s 90年代へのプロローグ(東京/ハイネッケンヴィレッジ)
- 1992「東方主義初探」展(台湾/京華芸術中心)
- 1993ヨコハマ現代美術展/横浜の波(アメリカ/ポートコミッションギャラリー)
- 1994「モダン・コンテンポラリー・アート・セレクション100」展(東京/Bunkamura Gallery)
- 1994斉藤記念川口現代美術館開館記念「コレクション」展(埼玉/斉藤記念川口現代美術館)
- 1995横浜市民ギャラリー30周年記念「第30回今日の作家展〈洋上の宇宙〉アジア太平洋の現代アート」展(神奈川/横浜市民ギャラリー)
- 1996,97,2000個展(東京/オオヌキ アンド アソシエイツ)
- 1997横浜コンスタンツァ姉妹都市提携20周年記念「横浜市民ギャラリーコレクション」展(ルーマニア/コンスタンツァ美術館)
- 1998MOTIVACE SAKURA〈動機の桜〉展(チェコ/マーネス・エキジビションホール/ブルノ国立美術館巡回)
- 1988「手と目の冒険広場〈色の博物誌・白と黒〉静かな光の余韻」展(東京/目黒区美術館)
- 1999美術の現代<絵画の方途>1999(東京/銀座井上画廊)
- 200101 COLLECTION展(東京/文房堂ギャラリー)
- 2003第22回損保ジャパン美術財団選抜奨励展(東京/損保ジャパン美術財団東郷青児美術館)
- 2004福島現代美術ビエンナーレ2004展(福島/福島大学・福島文化センター)
- 2006青海アートプログラム2006 緑化する感性ー街道を読むー(東京/吉川英治記念館)
- 2006個展「MAO 2006 杜の覚者」(東京/ARIKA ART SAITE)
- 2007晩秋・鴻巣にて絵画考(埼玉/ギャラリーSTORK)
- 2008表層の冒険者たち 2008vol.1(東京ギャラリーいしだ)
- 2009洋画家有本弘とその教え子たち・有志展(和歌山/M.Sギャラリー)
- 2017表層の冒険 抽象のアポカリプス(東京/ギャラリー鴻)
- 2017八色の森の美術展(新潟/池田記念美術館)
- 2019表層の冒険 抽象のミュトロギュア(東京/ギャラリー鴻)
他、個展、グループ展多数